COLUMN コラム

骨壺カバーの形の違いについて

お骨袋は六角形と四角形と巾着の3種類が主流ですが、
単なるデザインの違いではなく、それぞれに意味や由来があるのかもしれません。

1. 六角の骨袋
仏教では六角形が「六道輪廻(ろくどうりんね)」を象徴するとされる。
「地・水・火・風・空・識」の六大要素(宇宙の構成要素)を表すとも言われる。
・特徴
伝統的なデザインで、多くの寺院や霊園で見られる一般的な形。
角が多い分、骨壺をしっかりと保護しやすい。

2. 四角の骨袋
四方(東西南北)を表し、天地四方に安らかに眠るという願いが込められることも。
・特徴
シンプルでモダンな印象を与える。

3.巾着の骨袋
宗教的な意味合いはあまり付随してないと考えられますが
「お守り袋」や「魂を包むもの」とも。
・特徴
優しい雰囲気とコンパクトさがあります。
巾着袋は布製で柔らかいため、温かみのある印象を与えます。
角ばった骨袋と異なり、同じサイズの場合コンパクトになります。
デザインも豊富で可愛らしいものが多くあります。

まとめ
宗教的な意味をあまり気にしない方が選びやすい。
現代的なデザインを好む方が増え、
カジュアルな印象の骨袋を選ばれることが多い。
季節に応じて衣替えすることも。
選ぶ際のポイント
✔ 宗派を気にするなら六角形が無難(特に仏教的な意味を持たせたい場合)
✔ デザインや機能性重視なら巾着(省スペース向き)
✔ 骨袋の色や装飾にも注目(淡い色や金襴模様など)

CONTACT お問い合わせ

ご相談、御見積など、お電話もしくはお問合せフォームよりお待ちしております。

0120-961-373 24時間
受付可

COMPANY 会社案内

  
〒631-0844 奈良県奈良市宝来町985-1
  
アクセス
生駒駅から車で約10分
大和西大寺駅から車で約8分
新大宮駅から車で約10分
  
交通機関
奈良交通 バス停阪奈宝来から徒歩3分
営業時間
  • 8:00~20:00 ※最終受付19:00まで
    19時以降の受付はご相談下さい
  • ※合同火葬,お迎え火葬は最終受付20:00まで
  • ※ペット同伴可
お電話でご予約ください 0120-961-373 ご予約